まとめ記事・動画
【憑きやすい編集部Mの奮闘記⑨】緑豊かな大自然で心と体をリセット!体験総合施設で毒素を抜いてきたの巻―九重町『笑顔の森 むゆうせん』―
1.日頃の不摂生を改善するためにやってきたのは山奥にある体験型施設

普段読まない本を読み文学少女を装う編集部M。好きな食べ物はハンバーガーとラーメン
スタート早々、ハンモックでくつろぐ編集部M。さて、ここはどこでしょう!?

目の前に広がる大自然!手前の丸太イスでキャンプファイヤーなんかできちゃうんだから最高

猫ものんびり日向ぼっこ
もうわかったかな?(わかるわけあるか)
ここは、デトックス(浄化)・ファスティング(健康)・リトリート(癒やし)の3つが一度に体験できる体験型施設『笑顔の森 むゆうせん』! ここに来たらみんな自然な笑顔で帰っていくとのことで、わたしも笑顔になるべく、本日どういったことができるのかお試しでお邪魔させていただきました。

「来て早々ハンモックで読書をするなんて、リトリートの才能がありますね」と、施設代表の佐藤 清美さん(右)とスタッフの有松 聡さん(左)
2.デトックス・ファスティング・リトリート…すべてを体験して体を浄化!
① AM10:00 問診票で体の状態をチェック!その人に合ったプランを提示
まずここに来たら最初は問診票の記入から開始。項目は体にまつわることで、冷え性で低血圧、貧血、運動不足…と自分に当てはまるものにチェック。こういうのに記入すると、自分の体がどれだけ不調なのか改めて考えさせられますな…。
「顔色があまりよくないから、まずは血流を良くした方がいいですね。「びわきゅう」から入りましょう!」と佐藤さん。ひとまずおすすめの「びわきゅう」施術を受けることに。
②AM10:30(デトックス) 冷え性には「びわきゅう」!そこで編集部Mが見たのは…
!?
え!?なんかめっちゃ熱そうだけど!?なにこれ!?!?
戸惑うわたしに、「びわきゅう」とは何かを丁寧に教えてくれる施術スタッフさん。モグサで温めた器具を使うことで、まるで温泉に入っているかのような心地良さを体感できるのだとか。(写真は使用しているモグサを見せてくれるためにカバーを外したもの)

「あらぁ~これはきもちいいですわ~~~……ZZZ……」とすっかりトリコに。温熱効果で血行が良くなり、新陳代謝アップや老廃物の排出、疲労回復にも繋がるのだそう
③ PM12:00(ファスティング) スタッフお手製!旬の野菜と野草で作る煎り玄米スープでお昼ごはん

自家栽培した野菜などをふんだんに取り入れた、具だくさんの玄米スープ。スープにすることで、野菜の栄養エキスをまんべんなく摂取できるそう
お昼が近づいて来たところで、一旦館内にある食堂でお昼休憩。スタッフ手作りの体想いのごはんでいただきます!

お腹が空きすぎて力がなくなりかけていた編集部Mにとって、昼ごはんは至福の時!健康的な食事を見て、朝はコンビニのおにぎり、からあげ、卵パンの炭水化物オンパレードを摂取したことを反省
④ PM13:00(リトリート) 森林浴をしながらウォーキングでリフレッシュ!
さぁ、お次は森林浴の時間。日々の喧騒から離れた緑溢れる場所で散歩をして、疲れやストレスからの解放を促します。
~♪
ひとりぼっち~ おそれず~に~ ♪

施設から少し先にあるタデ原湿原でお散歩。スタッフさんが一緒に案内してくれるので、方向音痴の編集部Mも安心
進もうと~ 意気込んで~た~ ♪

運動不足すぎるためだんだん疲れてくるが、立ち止まってても時間は待ってくれない。いまは(足腰)弱い自分を受け入れて前進するのみ…。となぜか両手を広げて現実逃避をする女
息苦し~さ~ 押し込めて~
運動不足~ 解消していこ~ ♪

まるで人生の迷路を表すかのような道。いつだって自分が選んだ道は正しいさ
~♪
タデワラ・ロード ~ この山道~ ず~っと~ ゆけば~

小鳥のさえずり、風で揺れる音…すべてがセラピー
笑顔の森に~ つづいてる~ 気がする~ ♪
タデワラ・ロード ~
~♪
(「タデワラ・ロード」作詞・作曲 編集部M)
森林浴を経て、目のきらめきと本来あるべき体力を取り戻した編集部M。このみなぎるパワーで何かをしたい!ということで、施設に戻り、裏庭で薪割り体験もさせていただきました。(一般のお客さんもできるので、ぜひ挑戦してみて☆)
ハアッ!一魂投入!

非力だったはずの編集部Mが、なぜか見違えるほどたくましくなった!
⑤ PM15:00 最後は岩盤浴で徹底的に毒素を排出
あ~~~~~しあわせってこういうことかぁ。
体の下からじわじわと温まっていくのを感じながら、じっくり1時間。電気で温める一般的な岩盤浴と違って、ここでの熱源はなんと、燃やした薪。体が芯から温まるように、建物の造りにもこだわっているそう。湿気がないカラッとした空間の中、訪れるお客さんは筋トレをしたり本を読んだり、みんな思い思いの時間を過ごすのだとか。わたしはというと、気づいたら寝ていました。

春と秋の時季に手作りする生の酵素ドリンクとびわの葉で作る青汁が岩盤浴のお供

1時間で大量の汗が!酵素ドリンクでしっかり水分補給

施設に隣した岩盤浴場は、なんと蔵造り!!土壁なので通気性と断熱性が優れているそう
3.毎日に疲れたら、『笑顔の森 むゆうせん』へ

あっという間に体験が終わり、すっかり見違えるくらい顔色が良くなった編集部M。スタッフのみなさんも笑顔で送り出してくれました
緑豊かな九重の大自然の中、ゆっくりとくつろぎながら心と体をリセットできる『笑顔の森 むゆうせん』。今回紹介をしたプラン以外にも、いろんなプラグラムを個人に合わせて組んでくれるので、「我慢しない」、「ストレスのない」、「心地よい」体験ができちゃいますよ。
基本的には1泊2日~7泊8日までのプランを用意。大型連休などを使って4泊5日ガッツリ体験する人が多いみたいですが、まずはお試し…という人は1泊2日でも◎。気になる人はお店のHPから詳細をチェックしてみてくださいね~!!
電話:0973-77-6277
営業時間:10:00~19:00(受付)
定休日:不定 ※完全予約制
料金:シングル1泊2日2万6480円~、ツイン2万5380円~ ※ハイシーズン(年末年始・お盆・GW)は別料金
駐車場:10台
HP:https://www.egamori.com/
大分/九重町/ファスティング/デトックス/リトリート/体験型施設/連載
- 【憑きやすい編集部Mの奮闘記⑩】宝くじ当選祈願!当たるとウワサのパワースポットに行ってきたの巻―「開運ロードとみくじ」―
- 【憑きやすい編集部Mの奮闘記⑧】良縁を呼ぶ新たなパワースポットを発見!二つの木が一つになった摩訶不思議な巨木に祈ってきたの巻―竹田市「結びの木」―
- 【憑きやすい編集部Mの奮闘記⑦】催眠療法で過去にタイムリープ!?隠れたトラウマを解消してきたの巻―別府市『フェアリーローズハウス』―
- 【憑きやすい編集部Mの奮闘記⑥】山で神秘的な観音巡りをしたら割とサバイバルでたくましくなったの巻―国東市「西国観音33礼場巡り」―
- 【憑きやすい編集部Mの奮闘記⑤】心の断捨離!不安や悩みを“空”にできる池で日々のしがらみから解放されるの巻
おすすめトピックス
カテゴリ
TOPICS