大分のおいしいネタ、抽出しました。

ここから本文です。

TOPICS

まとめ記事・動画

 

30代に入って、知り合いに新たな命が芽生えることが増えた。

この世界に生まれてきておめでとうの気持ちを込めて、子ども服を贈る機会も増えている私だが、その機会が来るたびに、最近の子ども服のデザイン性の高さに驚かされる。

今回紹介する子ども用アパレルショップ『Si・Shu・Non(シシュノン)』は、そんな新鮮な驚きを私に与えてくれたお店だ。

『アミュプラザおおいた』という、バラエティに富んだテナントが多く並ぶ複合施設の中で、子どもの普段着からオシャレ着など、幅広い選択肢を有する『Si・Shu・Non』は、22年12月にオープンした。

ターゲットは3歳から5歳までで、サイズは生まれたての生後0〜3カ月の50サイズから、小学生高学年ぐらいまでの160と豊富に展開されている。

最近の子ども服は、小さな大人服というように、最先端の大人のファッショントレンドをしっかり取り入れたものも多いが、『Si・Shu・Non』では、他の子ども服ブランドには意外と少ないデザインの洋服もあるという。

「最近は子ども服でも、スタイリッシュなものがトレンドになりがちですが、そんな中でも『Si・Shu・Non』では、ユニコーンなどを描いたファンシーなデザインもあり、”子どもらしい可愛さ”をしっかり表現できるお洋服もあり、人気です」(店員さん)

確かに大人のトレンドを追うあまり、大人っぽいデザインの洋服が多い印象もある最近の子ども服だが、いわゆる”ゆめかわ系”の、淡いミルキーな色合いでふんわりとした可愛い洋服は、意外と最近の子ども服の中では珍しいだろう。

私も子どもの頃、祖母が買ってきた子どもらしさ満点のフリフリの服を喜んできていたことを思い出した。今となっては、自分では絶対に選ばないデザインの洋服も、子どもの時は喜んで着ていたし、意外と祖母が選ぶデザインの新鮮さを楽しんでいたようにも思う。

「ご家族で来店くださり、シーズンごとにまとめ買いされるお客様はもちろん、ご年配の方がお孫さんにプレゼントするためにご来店されることも多いです。特に兄弟や姉妹でのリンクコーデも人気で、例えば新生児が生まれた際、新生児とお姉ちゃんがお揃いで着ることができる洋服をご購入される方もいらっしゃいます」(店員さん)

ちなみに、男女別の人気のコーディネートやアイテムなどはあるのだろうか?純粋に気になって質問してみた。

「男の子だと、乗り物がデザインされたお洋服やアイテムが人気ですね!あとは恐竜も強いです(笑)特にスパンコールを裏返すことで救急車と消防車に変わるデザインが、特徴のTシャツも支持を集めています。女の子は特定のデザインが人気というよりも、それぞれのセンスや好みで「これを着たい!」と選ばれるお子さんが多いです。試着するのも圧倒的に女の子が多いですね。ふわっとしたチュールなどの、お姫様のような可愛らしさのあるデザインが人気の傾向にあります」(店員さん)

男の子は、好きなモチーフで洋服を選び、女の子は自らの好みで洋服を選ぶ…。

もちろん今はジェンダーフリーで、男女分けて一概に表現することは野暮ではあるが、ファッションを通した、自我による男女それぞれの違いというのが伺えて、非常に興味深い。

また私が子どもの時にはなかった”リンクコーデ”で、兄弟姉妹どちらかが一人取り残されることもなく、共におしゃれを楽しむことができる選択肢が増えたことにより、贈る側の楽しみも増えているようだ。

そして子どもの頃にしか着ることのできない洋服は、特に鮮明な思い出を伴った記憶として印象に残りやすいと私は思う。

私は小学生の時、夏用のオレンジ色のチェックのワンピースがお気に入りだった。

母が何気なく、買ってきた一枚だったが、そのワンピースが着たくて、夏が待ち遠しく思うほどには、そのワンピースが好きだったのだ。

そしてそのワンピースは、少し特別な日に着たいと思っていて、夏休みに福岡の従兄弟の家に遊びにいく時は毎年必ず、そのワンピースを着て行っていた。

子どもの頃の写真を見ると、夏は大体そのオレンジ色のチェックのワンピースを着て、満足げに映る私が圧倒的に多い。

人気の総柄シリーズは六種類

そんな風に子どもの頃、好きで着ていた洋服は、思い出に直結しやすいと感じる。

これからゴールデンウィークを迎え、旅行を控えているというご家族も多いだろう。そんな時、子どもにとってもとっておきの洋服があれば、家族にとってのとっておきの旅行にもなるだろう。

これからの季節にオススメのコーディネートも聞いてみた。

個性豊かなTシャツも豊富に

「キウイやスイカ、バナナや太陽などの全六種類の総柄シリーズのお洋服が、人気ですね。一番人気はバナナで、すでにサイズによっては売り切れているものもあります。ベビー用のロンパースとキッズサイズの80〜120サイズもあるので、これも兄弟やお友達とのリンクコーデもできてオススメです。あとは子ども用のTシャツだと、シュールな日本らしい和テイストのデザインは意外と珍しく、買っていかれるお客様も多いですね」(店員さん)

そう言って、案内してもらった棚には桃太郎モチーフのデザインや、柴犬、寿司、忍者などがプリントされたTシャツが並んでいる。

遊び心満載で、思わず心が和むシュールなデザインのTシャツは、私も大好きなので、今でも私が着たいくらいだとうっかり思うほどだ。

さらにTシャツ以外にも、入学式や卒業式などにぴったりなフォーマルなデザインの洋服もあり、思わず「かわいい〜!」と、すごい勢いで手に取ってしまった。

でもどうせお高いんでしょう?と思って、恐る恐る値段を見てみると思った以上に低価格で、大体一万円前後でフォーマルなコーディネートを揃えることができるらしい。

私が子どもの頃に『Si・Shu・Non』があったらいっぱい着たかったのにな〜と思いつつ、もし私に子どもがいたらこんなの着せてみたい!という妄想もしっかり膨らんで、思わぬ楽しみを見出してしまった。

おそるべし、子ども服。

素敵な思い出を彩るとっておきの洋服を、ぜひ『Si・Shu・Non』で見つけて欲しい。

取材・文=SALLiA

Si・Shu・Non(シシュノン)
住所:大分市要町1-14 アミュプラザおおいた 3F
営業時間:10:00〜20:00
定休日:アミュプラザおおいたに準ずる
駐車場:JRおおいたシティP利用
HP:https://www.instagram.com/sishunon_amuplazaoita/
<キーワード>
大分県/大分市/大分/子供服/キッズ/ファミリー/ギフト

おすすめトピックス

ページのトップへ