まとめ記事・動画
【簡単!お手軽!楽わざレシピ111】ホットプレートで作る「“関東風“桜餅」
ピラティスやハーモニカなど趣味が尽きない、料理教室『T’s kitchen』の緒方智子先生と一緒に楽しく料理をしていくこのコーナー。緒方先生はコロナ禍で料理教室ができなかった期間に「17LIVE」を始め、今も毎日家事サポートで培った時短料理や料理のキホンを配信中!視聴者の方と楽しくお話をしながら生まれるレシピもたくさんあるのだそう。そんな先生と今日もお料理をしていきます。
道明寺粉(餅米を蒸し、乾燥させて荒割したもの)の生地で案を包んだ“関西風”桜餅と、薄力粉と白玉粉をクレープ状に焼いた生地で案を包んだ“関東風”桜餅、あなたはどちらに馴染みがありますか?
今回は薄力粉と白玉粉で“関東風”の「桜餅」を作っていきますよ!
前回作った「関西風桜餅」のレシピはこちらから⇒https://www.oitadrip.jp/topics/rakuwazarecipe109/
\料理教室講師の緒方智子先生/
さあ、今回もテンションをあげてLet’s cooking~♪
【本日の楽わざレシピ】「“関東風“桜餅」

お花見のお供に桜餅をつくってみませんか?
「関東風桜餅」(4個分)調理時間:40分
・薄力粉‥‥35g
・白玉粉‥‥5g
・砂糖‥‥20g
・水‥‥70cc
・食紅‥‥少々
・サラダ油‥‥小さじ1/2
・桜の葉の塩漬け‥‥4枚
・こし餡‥‥120g
【作り方】
1.桜の葉の塩漬けは、水に浸して水抜きをしておく
2.薄力粉をふるい、白玉粉、砂糖を入れる
3.水を少しずつ入れ、ダマにならないように混ぜる
4.写真のように滑らかになればOK
5.食紅を加え、色を付ける
6.ザルなどで漉し、ダマをなくす
7.こし餡を4等分にし、俵型に丸める
8.ホットプレートを熱しサラダ油を薄く引き、楕円型になるように焼く
9.表面に火が通ったら裏返す
10.9の生地でこし餡を包み、桜の葉で巻いたら完成!

ピンクと緑のコントラストが可愛らしい桜餅が出来上がりました
いかがでしたか?
関西風の桜餅と関東風の桜餅を作って食べ比べてくださいね。
【次回予告】
麹を使った豚肉のみそ炒めを作っていきますよ~!
電話:080-3987-5415※完全予約制
営業時間:10:30~、13:30~、18:30~
定休日:火曜
駐車場:5台
HP:https://www.tskitchen.info/
大分/大分教室/料理教室/簡単レシピ/桜餅/サクラ/春のお菓子/春/関東風桜餅
おすすめトピックス
カテゴリ
TOPICS