まとめ記事・動画
【簡単!お手軽!楽わざレシピ109】本格的!桜を見ながら味わいたい「“関西風“桜餅」
ピラティスやハーモニカなど趣味が尽きない、料理教室『T’s kitchen』の緒方智子先生と一緒に楽しく料理をしていくこのコーナー。緒方先生はコロナ禍で料理教室ができなかった期間に「17LIVE」を始め、今も毎日家事サポートで培った時短料理や料理のキホンを配信中!視聴者の方と楽しくお話をしながら生まれるレシピもたくさんあるのだそう。そんな先生と今日もお料理をしていきます。
桜餅には関西風と関東風があるのをご存知でしたか?今回は、関西風の桜餅を作ってみましたよ!
\料理教室講師の緒方智子先生/
さあ、今回もテンションをあげてLet’s cooking~♪
【本日の楽わざレシピ】「関西風桜餅」

桜の季節にぴったりのお菓子です♡
「関西風桜餅」(10個分)調理時間:60分
・道明寺粉‥‥100g
・砂糖‥‥30g
・塩‥‥少々
・水‥‥200g
・色素(赤)‥‥少々
・こし餡‥‥100g
・桜の葉の塩漬け‥‥10枚
【作り方】
1.桜の葉の塩漬けは水に10分ほどつけて塩抜きをし、水気を切っておく
2.こし餡を10等分して丸めておく
3.鍋に水、砂糖、塩、色素(赤)を入れ、よく混ぜる
4.3の鍋に道明寺粉を加え、一旦沸騰させた後弱火で10分ほど煮立たせる
5.その後、クッキングシートを鍋に密着させて最低20分蒸らす
\キレイなピンク色の生地が炊けました/
6.道明寺の生地でこし餡を包む
7.桜の葉の塩漬けの茎を取り除き、6に巻いたら完成!

春を感じる桜餅、みなさんも作ってみてくださいね!
みなさんは、桜餅に関西風と関東風があるのを知っていましたか?
関東風の桜餅の作り方も今後アップするので楽しみにしていてくださいね。
【次回予告】
前回作った甘酒を使ってサラダチキンを作ってみました!
お楽しみに。
電話:080-3987-5415※完全予約制
営業時間:10:30~、13:30~、18:30~
定休日:火曜
駐車場:5台
HP:https://www.tskitchen.info/
大分/大分教室/料理教室/簡単レシピ/桜餅/サクラ/春のお菓子/春
カテゴリ
TOPICS