まとめ記事・動画
ラーメン?冷麺?どっちなの!? 気になる「ラ・レイメン」を調査に別府へ出陣!
「ラ・レイメン」という不思議なメニューを提供しているとの情報を入手して訪れたのは、別府市光町にある『九丁目の八ちょう目』。四世代に渡り愛される、昭和25年創業の老舗居酒屋です。

まるで昭和にタイムスリップしたかのような雰囲気を醸し出している、昔ながらの風情ある外観
お店の入口には「こんな人がいます よろしく!!」という、店主らしき似顔絵が書かれた提灯が!この時点ですでに面白そうな匂いが漂っていますが、とは言え、このヤンキーのような似顔絵。一体どんな強面の店主がいるのかと恐る恐る店内へ入ると…
「お疲れ様!楽しんでいってね!」と、表の提灯に描かれていた似顔絵らしき人物が優しく声をかけてくれました。そうです、こちらが名物店主の「まーちゃん」こと山中正之さん。
彼の明るく気さくな人柄は常連客のハートを鷲掴み。親子代々で通う人が多く、この日もお店は“まーちゃんフィーバー”!ファン多し!…全然強面じゃなかった。勝手に怯えてごめんなさい!

1階はカウンター席のみ

カウンター越しにまーちゃんとの会話を楽しめます!

2階は完全個室として楽しめる貸切部屋を1室用意
1階はカウンター席で名物店主・まーちゃんとの会話を楽しみつつ、店自慢の料理とお酒が楽しめる空間。団体やグループ飲みをされる方は2階の貸切部屋が用意されているのですが、料理を下から上に箱?らしきものを使って届けるスタイルでめっちゃ面白い。昔のドラマで見たことがあるような、ないような!?

料理は1階からここに上げて届けるスタイル

「こうやって料理を置いてね、紐を引っ張れば…ほら!!あがったでしょ?」と、2階へ料理を届ける仕組みについて丁寧に教えてくれるまーちゃん。実はこの写真撮影の前に、ビールジョッキを置いて上へ届けるシーンがあったのですが、私が「ほー!すごい!」と感心していると、「今のは撮るところだったよ!?」と優しく怒られました(笑)。テイク2ありがとうございます!
一番のファンは愛する奥さん!
「ラ・レイメン」600円

「ラ・レイメン」600円。名前の由来を聞くと、「フランス料理っぽくて、かっこよくない!?」と、少年心が垣間見える返答が。そういう発想って大切!
何度も試食をして決めたというこだわりの麺を使った「ラ・レイメン」は、かつおベースのスープにキムチ、チャーシュー、ネギといたってシンプルなトッピング。「ラーメン用の麺を使って冷麺を作ったら面白いのではないか」というアイデアから生まれた一杯なのだとか。
「一番のファンは奥さん。一番おいしい!っていつも褒めてくれるんだよね」とほっこりエピソードも聞けました。

麺は細麺を使用。特に女性人気が高い、通年食べることができる隠れ名物です
味はザ・冷麺!だけど、ラーメン用の麺にスープがよく絡み、一度啜るとノンストップ!!ツルツルッとあっという間に完食してしまいました。シンプルな味付けにも関わらず、このままもう一杯おかわりしたくなる中毒性があります。夏場になると夏季限定で素麺の「ソ・レイメン」が登場するので、こちらもお見逃しなく!

「屋台ラーメン」600円。70年に渡り継ぎ足している、お店の看板メニューのおでんスープで作られています
飲みのシメは、「屋台ラーメン」600円もおすすめ。おでんを煮込んだスープで作るラーメンは、ここでしか味わえない唯一無二の味。半分食べたら50年継ぎ足されている「にんにく醤油」を投入して、味の変化を楽しむべし!

「隠し味とか入れてますか?」と質問すると、「ビタミン愛♡が入っているよ!」と店主・まーちゃん。そのキャラ、最高です!

お店の看板メニューはおでん。ビールと一緒に堪能したい…

お店の横には系列の屋台も!ここで星空を見ながら食べ飲みすることも可能
人のあたたかみが恋しくなる夜は、ぜひ『九丁目の八ちょう目』に足を運んでみてください。
ラーメン/冷麺/おでん/飲み会/シメラーメン/別府市
おすすめトピックス
カテゴリ
TOPICS