大分のおいしいネタ、抽出しました。

ここから本文です。

TOPICS

まとめ記事・動画

建築するなら木造か鉄骨か…。なんとなく木造の方がぬくもりがあって、子どもたちがのびのびと過ごせるような感じがするけど、鉄骨のほうが地震に強そうなイメージ。「実際どっちがいい!? 教えてセンセ~イ! 」と悩んでいる時にちょうど出会った、何やらとても勉強になりそうなこちらのイベント!

\ジャジャーン/

「木づかいフォーラム~木と一緒に暮らすことを考える~」

内容は、「木が身近にある暮らし」をテーマに、
① それぞれの専門家から聞く、木の特性や感性を磨く作品についての講演
② 木で作るお家や店舗、家具の実例を紹介しながら進めるパネルディスカッション
の2部構成で展開されます。

パネラーの建築士設計による、戸建住宅や店舗、保育園などの木造建築例

実は大分県って“林産県”と言っても過言ではないくらい森林が多く、なんと総面積の7割を占めているそうなんです。でもこれだけ森林に囲まれているのに、昔に比べると木を使う機会が減っているんだとか…。もったいないですよね。そこで、「木の魅力をもっと知ってもらおう! 」と、大分県木造住宅等推進協議会が一般の方を対象に今回のイベントを初主催! 一体どんなお話しが聞けるのか気になりますよね? ざっとプログラムの概要を紹介していきます!

【プログラムの概要】
●基調講演(1部)
「建物における木の特性」井上正文氏(日本文理大学教授)
「五感で感じる木の作品」有馬晋平氏(造形作家)

一部は、プロ目線で木の特性についてわかりやすく説明してくれる井上正文氏と、造形作家・有馬晋平氏の基調講演。下記の写真は有馬晋平さんの作品なのですが、場所を選ばず、見た人、触れた人に様々な感覚を与え、どのように触れ合うかはその人次第! という興味深いものばかり。作品を通じて木が人にどのような感覚を与えるのか、新たな発見があるかもしれません。

子どもスペースに設置した有馬晋平氏の「五感で感じる木の作品」。子どもはどのように作品と触れ合うのでしょうか

穴の中に入って遊んだり腰をかけるなど、触れ合い方は人それぞれ!

●パネルディスカッション(2部)
2部は、「木が身近にある暮らし」をテーマに、専門家を交えたパネルディスカッションが展開されます。

<コーディネーター>
井上正文氏(日本文理大学教授)
<パネリスト>
有馬晋平氏(造形作家)
重田信爾氏(有限会社 アトリエ工間居 取締役設計室長)
中村広樹氏(ベストリビング株式会社 代表取締役)

木には快適に過ごす環境を整える調湿作用・温熱・吸音効果などがあり、近年では “木育(もくいく)”という言葉も注目されているんだとか。子どもたちの感性を豊かにしてくれるほか、自然への親しみ、森林や環境問題に対する確かな理解を深める取り組みのことなので、そういった意識を持つ子育て世代には特に興味深い内容になっています。

 

また、マイホームを建てるにあたり設計と家具を切り離して考える人が多いのですが(私もそのうちの一人です(汗))、一緒に考えることがより豊かな暮らしを実現することにつながる、ということにも気づかせてくれます。

ちなみにこの写真は日田の若手家具職人グループ「日田家具衆(ひたかぐら)」が製作した家具なのですが、間取りと一体化した個性的なものから生活にナチュラルに溶け込むものなど様々。家具選び一つで部屋の見せ方が大きく変わることを実例を通して学べるのも魅力です。

中村広樹氏(ベストリビング株式会社 代表取締役)が関わっている、日田の若手家具職人グループ「日田家具衆(ひたかぐら)」の作品。畳とインテリアを融合したユニークなものも!

家が建ったら完成! …ではなく、家具まで全部ひっくるめて最高のマイホーム作りを手伝ってくれるプロフェッショナルが大分県にはたくさんいるということも含め、為になるお話しがたくさん聞けるフォーラムになっています。新築やリフォームはもちろん、店舗や施設の建築、改装を検討されている人は、視野をグンと広げてくれる本フォーラムにぜひ足を運んでみてくださいね。

当日は新型コロナウイルス感染防止対策を徹底した会場で実施されるのでご安心を。

定員は150名。事前予約制で先着順となっているので、早めの申し込みがオススメです!
申し込みは電話・FAX・メールのいずれかで、名前、電話番号、住所または所属団体を伝えてください。

https://www.pref.oita.jp/soshiki/18500/mokusinkyou.html

▲ここからも応募可能できます!

※下記画像内のQRコードからの申し込みも可能。QRコードを読み取ると参加申し込みの入力フォームにアクセスできます。

 

木づかいフォーラム~木と一緒に暮らすことを考える~
開催期間:2021年1月30日(土)
開催場所:コンパルホール 文化ホール
定員:150名
問い合わせ先:大分県木造住宅等推進協議会事務局 TEL097-506-4677
FAX:097-506-1779
メール:a18500@pref.oita.lg.jp
HP:http://www.mokushinkyou.net/2020/12/post-7.html
<キーワード>
イベント/建築/住宅/店舗/リフォーム/デザイン/木/木造/大分県
ページのトップへ