まとめ記事・動画
【第9回 あべこのいま、会いにゆきます!】「市政100周年を迎える今だからこそ!別府の歴史に触れよう!」
そのパワフルな方はこちら!竹瓦温泉のすぐそばにある「平野資料館」さんにいらっしゃいます!
竹瓦温泉のすぐそばにある『平野資料館』。
大分県内だけではなく、世界中からお客様が訪れる資料館です。

笑顔でお出迎えしてくださった『平野資料館』館長の平野芳弘さん
掌を見せるポーズは別府観光の祖「油屋熊八」さんのポーズです。そういえば、どことなく平野さんも熊八さんに似ているような…。笑

『平野資料館』は平成11年10月にオープン
平野さんは元々、大分県庁の職員で安定した生活を送っていたのですが「生まれも育ちもずっと別府。別府の歴史と文化を後世に引き継ぎたい。若い人はどんどん県外に行ってしまい別府の歴史を残す人がいなくなる」と思ったことがきっかけで過去の別府の書籍や資料を集めはじめたそうです。
平野資料館には過去の別府の写真や資料がたくさん!当時の別府公演周辺や戦時中も傷ついた兵隊たちが傷を癒やすために別府温泉を求めて訪れていた…という歴史にも驚きです。
いろんな資料を集めていくうちに口コミで平野さんが別府の資料を集めているということが広がり、たくさんの資料や写真が集まって来たそうです。そしてある日、仲間に転機になる一言を言われます。
「こんなに凄い資料があるなら一度展示してみたら?」
思いついたら、即、実行!の平野さんはその一言で集めた資料を展示。それが評判となり、また仲間に一言言われます。
「これは一度で終わらせたらもったいないよ、常設にしたら?」
その一言がきっかけで今の『平野資料館』が誕生したのです。『平野資料館』には別府の歴史が一目でわかる写真、ポスター、本など貴重な資料がたくさんあるのですがその中でも平野さんにおすすめベスト3をお聞きしました!
まず、第3位は・・・?
第3位
「別府の歴史がわかる古い写真の数々」
昔の流川、別府公園、昔のかまど地獄、今はもうなくなってしまった地獄などなど見応えたっぷりな写真の数々!!「えっ?!これどこですか?!」「これは今◯◯になっている所ですよ」と平野さんから教えてもらいながら見ると更に驚きが2倍に!!
そして、第2位は…?
第2位
「約100年前の手書きのポスターの数々」
なんと!!何気に飾られているこちらのレトロな別府のポスターの数々は約100年前のもので全てが手描きの印刷!!しかもこんなに綺麗な状態で残っているのはかなりレア!!当時別府に竹久夢二も来ていて大正ロマンあふれるポスターばかりです。
そして、第1位は…?
第1位
「別府観光の祖、油屋熊八」
亀の井ホテル、亀の井バスの創業者でもあり、温泉マークや地獄めぐりを作り、九州横断道路を提唱し「別府観光の父」そして「日本の観光の祖」と言われる「油屋熊八」翁の資料がこの平野資料館にはたくさんあるのです!!
「私が別府の歴史を調べはじめたり、資料を集めはじめた頃、まだ油屋熊八のことはあまり誰も知らなかったんです。でも、昔のことを色々調査をすると必ず熊八翁が出てくる、それでとことん調べていくと凄い偉業を成し遂げた人だったんです。熊八翁の魅力はなんでも自分が決めたことはやりきってしまう。しかも自分のためだけではなく、みんなを幸せにし元気を与えてくれて未来に残してくれている。私もそういうことをやりたい、と思うんです」と平野さん。
今年、市政100周年を迎える別府市の観光の基盤を作った油屋熊八翁の資料や貴重な当時、熊八翁が使っていた物なども展示されているので是非、平野さんの話を聞きながらじっくりと見ていただきたいです。
そして、素敵なお土産も充実してます。

貴重な写真などでデザインされた「油八珈琲」5個入り1080円

約100年前のポスターなどの「絵葉書」 6枚セット 550円
その他、Tシャツなどもありますので是非、直接『平野資料館』さんでごらんください。
そして、平野さんは『平野資料館』を飛び出して「歩く資料館」でもあります!別府の路地裏ガイドも行い、大分県内の方はもちろん、世界中から別府にやって来た人たちに別府の町をご案内しています。

「別♨️府」のオリジナルTシャツを着て別府の町をご案内する平野さん
平成12年からスタートして路地裏ツアーは大人気に!
「ガイドしてもらうだけで歴史がわかってこんなに楽しいと思わなかった!」と評判に!

みなさんご存知、別府駅前の「手湯」
ガイドしてもらうとただ通り過ぎていた手湯にもちゃんと意味や歴史があるんです!!

流しのはっちゃん、ぶんちゃん
女性向けの夜の路地裏ツアーを考えていた平成12年に平野さんが流しのはっちゃん、ぶんちゃんを復活させマスコミでも話題になり、全国番組でも取り上げられたそうです。是非、流しのはっちゃん、ぶんちゃんの演奏と共に夜の別府も楽しんでください♡
そしてやはり別府の〆はなんと言っても温泉!

『梅園温泉』
1916年創業で、約100年もの間地元の人や観光客に愛されてきましたが、2016年熊本大分地震で被災し取り壊しになりました。梅園温泉組合長も務める平野さんを中心に募金活動、署名活動、そしてクラウドファンディングなどあらゆる手を駆使し2018年12月12日11時26分(イイフロの時間)に見事復活!!

入口の足湯でひと休みもおすすめですよー!
皆様も是非、平野さんに会って市政100周年を迎える別府市の魅力を再発見しませんかー?
大分県/別府市/別府/市政100年/レトロ/別府散策/地獄/資料館/油屋熊八/路地裏ツアー/別府温泉/あべこ
- 【第23回 あべこのいま、会いにゆきます!】食欲の春?!豊後牛!鴨のロースト!お団子にソフトクリーム!美味しいグルメに出会う!あべこおすすめのコースをご紹介!
- 【第22回 あべこのいま、会いにゆきます!】ラクテンチの中にニューオープン!油屋熊八ミュージアムに会いにゆきます!
- 【第21回 あべこのいま、会いにゆきます!】2025年!巳年パワーをいただきに『九重白蛇御参所・龍昇院』の白蛇さまに会いにゆきます!
- 【第20回 あべこのいま、会いにゆきます!】別府愛溢れるオリジナル文房具!1927年創業!『明石文昭堂』さんに会いにゆきます!
- 【第19回 あべこのいま、会いにゆきます!】『月に1度だけ出会える!絶品限定夜カフェスイーツ!』に会いにゆきます!
おすすめトピックス
カテゴリ
TOPICS